思うこと
日記
2014/12/15 Mon.
東海道 第24回 1日目 
東海道ウォーキング、第24回目となりました、私が参加したのは16回目。
とうとう箱根越えです。
前回が山中城址まで、緩やかな上り坂だったようです。
12日、朝8時過ぎ、神戸駅を出発、大阪で数人乗りこまれて9時半過ぎ、平日なので通勤ラッシュで30分の遅れ。
赤塚PAでお弁当を積みこんで昼食、12時半頃。
新名神長泉沼津ICを降りて山中城址へ、3時頃。
体操をして、いよいよウォーキングに出発。
すぐに山道、階段の上り坂。

落ち葉が多く積もった石畳の山道、歩きにくく、滑りそうになりました。

この辺りは、まだ石畳が綺麗にそろっているところで歩きやすかったほうです。
周囲は、箱根竹というここにだけ生えている竹がうっそうとしています。

だんだんと薄暗くなって、5時前に本日の終着点箱根エコパーキングに到着。
クールダウンの体操をして、宿泊地の御殿場へバス移動。
標高564mの山中城址から、792mの接待茶屋を経て、846mの峠までやく4Kmあるきました。
気温は低かったのに、登りばかりで結構汗をかき途中で1枚フリーズのジャケットを脱いだくらいでした。
初日の段階では、まだ足は大丈夫、ホテルの大浴場で足をほぐしてゆっくり温もって寝ました。
とうとう箱根越えです。
前回が山中城址まで、緩やかな上り坂だったようです。
12日、朝8時過ぎ、神戸駅を出発、大阪で数人乗りこまれて9時半過ぎ、平日なので通勤ラッシュで30分の遅れ。
赤塚PAでお弁当を積みこんで昼食、12時半頃。
新名神長泉沼津ICを降りて山中城址へ、3時頃。
体操をして、いよいよウォーキングに出発。
すぐに山道、階段の上り坂。


落ち葉が多く積もった石畳の山道、歩きにくく、滑りそうになりました。


この辺りは、まだ石畳が綺麗にそろっているところで歩きやすかったほうです。
周囲は、箱根竹というここにだけ生えている竹がうっそうとしています。


だんだんと薄暗くなって、5時前に本日の終着点箱根エコパーキングに到着。
クールダウンの体操をして、宿泊地の御殿場へバス移動。
標高564mの山中城址から、792mの接待茶屋を経て、846mの峠までやく4Kmあるきました。
気温は低かったのに、登りばかりで結構汗をかき途中で1枚フリーズのジャケットを脱いだくらいでした。
初日の段階では、まだ足は大丈夫、ホテルの大浴場で足をほぐしてゆっくり温もって寝ました。
« 東海道 第24回 2日目
選挙 »
コメント
| h o m e |