fc2ブログ

思うこと

日記

3連休 ②  

日曜日、京都へ出かけました。
朝8時前に家を出て、JR京都駅には9時半頃到着、ものすごい人出。
奈良線に乗ろうとホーム移動するにも、押し合いへし合い。
電車1本乗れずに遅らせても満員、通勤でもこんなの初めてかもしれないと思うほど。
東福寺駅では、駅構内を出るのも一苦労、5分はかかりました、電車を降りても前に進めないなんて...
東福寺までも行列、近づくと前に進まなくなりました。
通天橋は撮影禁止と案内されているのに、みんなが立ち止って写真撮影。実は、私も1枚。
CA3H1241.jpg     CA3H1244.jpg
ここから見ても、対岸に鈴なりの人人人。入口まで行くと、ここでもすごい行列。
入るのをあきらめました。
そこで前から行きたかった、清明神社へ行くことに。
駅へ向かうときも、だんだんと人が増えているようで、紅葉のピークには人出もピークと改めてビックリ。
京都駅を北へ抜け、バスで一条戻り橋まで。
23日は新嘗祭で、神殿では行事が行われており、鈴を鳴らすことができません。
CA3H1252.jpg     CA3H1248.jpg

CA3H1251.jpg     CA3H1253.jpg
お昼前になったのですが、西本願寺前のお菓子屋さんに寄りたかったので、バスで移動。
本願寺へもお参り、そのあとお菓子も購入。
龍谷ミュージアムで「二楽荘と大谷探検隊」をやっているのを見て、せっかくなのでついでに見ていくことに。
石窟壁画の再現図が、ほぼ実物大であって、敦煌までいけないので、ちょっと感動しました(トルファン郊外の石窟でしたが)。
駅まで歩いて、1時過ぎに京都駅につき、いつもの駅構内のフードコートで昼食、ここも満員。
2時前の新快速で帰ってきました。
2日続けて歩いて、心地よい疲れで、あとは本を読んで過ごしました。
今日も、図書館へ行って本を借り、録画を見たり、本を読んだりと、ゆっくりして過ごしました。

半十郎影始末―面影橋悲愁 (コスミック・時代文庫)半十郎影始末―面影橋悲愁 (コスミック・時代文庫)
(2014/08/07)
浅黄 斑

商品詳細を見る
新しく読み始めたシリーズ、今日借りてきて、読了。
登場人物が魅力的で、続きが出るのが楽しみ。
作者の薀蓄話も楽しみの一つです。


    

Posted on 21:48 [edit]

category: 風景・花

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://h555jun.blog136.fc2.com/tb.php/801-2d266fc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター