思うこと
日記
2014/09/22 Mon.
東海道いいとこどりーその③ 
土曜・日曜と東海道をいいとこどりでウォーキング。
第9回目府中宿から蒲原宿まで、私が参加するのは3回目。
朝8時10分新大阪をバスで出発、土山SAと浜松SAで休憩を取って丸子宿の丁子屋で昼食。
名物のとろろ汁ではなく、黒米定食でした。
丸子宿は、新聞社のツアーで歩いた岡部宿の次の宿場です。
食後はバスで駿府城址へ、ここにはお城はありませんが、新しく坤櫓が建てられています。
静岡県は黒字自治体なので、予算を取って本丸を再建しようと計画があるそうです。
その後バス移動で草薙神社へ(本尊は日本武尊)。
ちょうど秋の例大祭の日に当たり(夜には花火が打ち上げられる)、宮司さんからお話を聞くことができました(本来はそうではなく、たまたま宮司さんの時間が開いたからということでした)。
草薙の剣が奉納されていましたが、天武天皇の命によって熱田神宮へ移され今はありません。
家康公。
草薙神社。
またバスで移動して、西園寺公望公別邸・興津座漁荘と清見寺を見学して、ホテルへ。
清見寺の庭。 
右は、朝、ホテルから撮った富士山。
日曜は、今回の目玉『薩埵峠』から歩きはじめ。
聞くところによると、ここでは杖があった方が良いとのこと、けれども近所の山へ登るよりも楽な道でした。

夏の富士山なので、雪が無くちょっと残念。
峠を越えたところの望獄亭を見学し、東海道広重美術館まで歩いて行って見学。

バスで昼食会場まで移動して(由比宿)、桜エビ尽くしを堪能。

その後、蒲原宿を歩くが、街道がカラー舗装されているだけで、見るものは「蒲原宿の雪」を書いたと思われる地のみ。
その絵も、一説には新潟の蒲原の絵が先にあり、ここにあてたのかもと言われているそうです。
静岡は暖かいので、そんなに雪が降ることはないということで...
最後に富士川楽座から富士山を展望。
ここはスマートETCでサービスエリアに直結していますが、歩いてSAへ移動。

午前中より雲が増えていますが、1日中富士山を見ることができました。
2時15分にこのSAを出発し、美合PAと大津SAで休憩をして7時15分に新大阪着。
大津付近で少し渋滞がありましたが、安全運転ながらも結構飛ばす運転手さんで早く帰れました。
今回は、土曜に5km日曜に7kmと少ししか歩いていません。
来月は、新幹線で吉原宿から沼津宿へ行くいいとこどりのツアーに参加の予定です。
土曜に草薙神社へ移動中に、これまで参加していた新聞社のツアーが歩いているのを発見(金曜から日曜までで、岡部宿から江尻宿まで、いいとこどりの半分の距離を通しでウォーキング中)、ヘロヘロになって歩いているように見えました。
本来なら、私もそちらを歩くつもりでしたが、5万以上し、それも東京までは8回かかかるというから、すべては歩けません。
いいとこどりとうまく組み合わせて、日本橋まで行けたらいいと思っています。
第9回目府中宿から蒲原宿まで、私が参加するのは3回目。
朝8時10分新大阪をバスで出発、土山SAと浜松SAで休憩を取って丸子宿の丁子屋で昼食。
名物のとろろ汁ではなく、黒米定食でした。
丸子宿は、新聞社のツアーで歩いた岡部宿の次の宿場です。
食後はバスで駿府城址へ、ここにはお城はありませんが、新しく坤櫓が建てられています。
静岡県は黒字自治体なので、予算を取って本丸を再建しようと計画があるそうです。
その後バス移動で草薙神社へ(本尊は日本武尊)。
ちょうど秋の例大祭の日に当たり(夜には花火が打ち上げられる)、宮司さんからお話を聞くことができました(本来はそうではなく、たまたま宮司さんの時間が開いたからということでした)。
草薙の剣が奉納されていましたが、天武天皇の命によって熱田神宮へ移され今はありません。


またバスで移動して、西園寺公望公別邸・興津座漁荘と清見寺を見学して、ホテルへ。


右は、朝、ホテルから撮った富士山。
日曜は、今回の目玉『薩埵峠』から歩きはじめ。
聞くところによると、ここでは杖があった方が良いとのこと、けれども近所の山へ登るよりも楽な道でした。


夏の富士山なので、雪が無くちょっと残念。
峠を越えたところの望獄亭を見学し、東海道広重美術館まで歩いて行って見学。


バスで昼食会場まで移動して(由比宿)、桜エビ尽くしを堪能。


その後、蒲原宿を歩くが、街道がカラー舗装されているだけで、見るものは「蒲原宿の雪」を書いたと思われる地のみ。
その絵も、一説には新潟の蒲原の絵が先にあり、ここにあてたのかもと言われているそうです。
静岡は暖かいので、そんなに雪が降ることはないということで...
最後に富士川楽座から富士山を展望。
ここはスマートETCでサービスエリアに直結していますが、歩いてSAへ移動。


午前中より雲が増えていますが、1日中富士山を見ることができました。
2時15分にこのSAを出発し、美合PAと大津SAで休憩をして7時15分に新大阪着。
大津付近で少し渋滞がありましたが、安全運転ながらも結構飛ばす運転手さんで早く帰れました。
今回は、土曜に5km日曜に7kmと少ししか歩いていません。
来月は、新幹線で吉原宿から沼津宿へ行くいいとこどりのツアーに参加の予定です。
土曜に草薙神社へ移動中に、これまで参加していた新聞社のツアーが歩いているのを発見(金曜から日曜までで、岡部宿から江尻宿まで、いいとこどりの半分の距離を通しでウォーキング中)、ヘロヘロになって歩いているように見えました。
本来なら、私もそちらを歩くつもりでしたが、5万以上し、それも東京までは8回かかかるというから、すべては歩けません。
いいとこどりとうまく組み合わせて、日本橋まで行けたらいいと思っています。
« 「いまから買いに行くもの」
「○○狩り行った事ある?」 »
コメント
| h o m e |