思うこと
日記
2014/03/24 Mon.
東海道16-1 
22日、快晴のもと、東海道ウォーク16回目、御油宿から吉田宿まで12kmあまり。
14回目と15回目は休んだので、岡宿・赤坂宿・藤川宿を歩いていません。
御油宿に入る前の松並木が有名ですが、見ていないのが残念。

次の宿までに一里塚を3か所過ぎましたが、跡地に石碑が立ててあるだけ(御油・伊奈・下地一里塚)。

「とよがわ」にかかっている「とよばし」をすぎて吉田宿に。
川の名前が「とよがわ」で「とよかわし(豊川市)」、橋の名前が「とよばし」で「とよはしし(豊橋市)」。
ネーミングは面白いですね。
吉田宿は中世では今橋とよばれたが、戦国期に吉田となり、明治になってから豊橋と改称された。
旧吉田大橋は、東海道三大大橋の一つとされ、現在は豊橋と呼ばれています。
田舎道を歩いて、土筆が方々に出ていました。

桜はまだでしたが、もうすぐ咲きそうで、モクレンやユキヤナギが満開。
陽気で2~3日中に桜も咲くでしょう。
14回目と15回目は休んだので、岡宿・赤坂宿・藤川宿を歩いていません。
御油宿に入る前の松並木が有名ですが、見ていないのが残念。


次の宿までに一里塚を3か所過ぎましたが、跡地に石碑が立ててあるだけ(御油・伊奈・下地一里塚)。


「とよがわ」にかかっている「とよばし」をすぎて吉田宿に。
川の名前が「とよがわ」で「とよかわし(豊川市)」、橋の名前が「とよばし」で「とよはしし(豊橋市)」。
ネーミングは面白いですね。
吉田宿は中世では今橋とよばれたが、戦国期に吉田となり、明治になってから豊橋と改称された。
旧吉田大橋は、東海道三大大橋の一つとされ、現在は豊橋と呼ばれています。
田舎道を歩いて、土筆が方々に出ていました。

桜はまだでしたが、もうすぐ咲きそうで、モクレンやユキヤナギが満開。
陽気で2~3日中に桜も咲くでしょう。
« 東海道16-2
「増税前!まとめ買いしたいもの・したもの」 »
コメント
| h o m e |