思うこと
日記
2013/12/15 Sun.
東海道13回目 鳴海宿から池鯉鮒宿まで 
昨日、第40番目の鳴海宿から第39番目の池鯉鮒宿まで歩きました、約1.8km。
この冬一番の寒さと予想されたので、ずいぶん厚着をして行きました。
hot下着とスキータートル、フリース、その上に保温性の高いベンチコート(息子のお古)。
下は、発熱性のトレンカ、二重底のソックス、裏フリースのウィンドパンツ、毛糸のレッグウォーマーも。
もちろんグローブのような手袋と、ネックウォーマーも。
これでちょうど良い加減でしたが、日陰で立ち止まっていると、寒さがしんしんと...
渋滞はなかったのですが、神戸からだんだんと遠くまで行くので、歩きはじめは11時50分。
少しすると、東京方面からの団体とすれ違い、桑名まで行かれるとのこと。
団体とのすれ違いはこれで3度目。
鳴海宿は、ほとんど残っていませんが、あいの宿の有松は整備されきれいな街並みです。
電線を地下に埋設し、白壁と黒壁、格子戸と統一されています。
有松は絞り染めが有名です。ボランティアガイドさんお説明あり。
ここまで3kmあまり歩いて1時15分からバスの中でお弁当。
後半は2時から歩きはじめ、桶狭間の古戦場跡へ。

今では公園のように整備されており、周りは住宅街でどこにも山らしきものはありません。
ここでもボランティアガイドさんの説明があり、今川義元公の墓にお参りしてきました。
次に阿野一里塚へ。ここは珍しく道の両側に跡が残っています。

暗くなる5時前に今日のゴール知立神社に到着。
ここは外苑の「花しょうぶ園」が有名、6月に来ると花がいっぱい咲いて祭りもあるそうです。
そこでこんなものも撮りました。

これまでもいろんなマークがあったのですが、一瞬で通り過ぎシャッターチャンスがありませんでした。
来月は岡崎までですが、行けるかどうかわかりません。
暑いときも寒いときも悪天候も経験し、歩くことも疲れなくなり楽しみだったのですが、続けられなくなるとさみしい気がします。
この冬一番の寒さと予想されたので、ずいぶん厚着をして行きました。
hot下着とスキータートル、フリース、その上に保温性の高いベンチコート(息子のお古)。
下は、発熱性のトレンカ、二重底のソックス、裏フリースのウィンドパンツ、毛糸のレッグウォーマーも。
もちろんグローブのような手袋と、ネックウォーマーも。
これでちょうど良い加減でしたが、日陰で立ち止まっていると、寒さがしんしんと...
渋滞はなかったのですが、神戸からだんだんと遠くまで行くので、歩きはじめは11時50分。
少しすると、東京方面からの団体とすれ違い、桑名まで行かれるとのこと。
団体とのすれ違いはこれで3度目。
鳴海宿は、ほとんど残っていませんが、あいの宿の有松は整備されきれいな街並みです。


電線を地下に埋設し、白壁と黒壁、格子戸と統一されています。
有松は絞り染めが有名です。ボランティアガイドさんお説明あり。
ここまで3kmあまり歩いて1時15分からバスの中でお弁当。
後半は2時から歩きはじめ、桶狭間の古戦場跡へ。

今では公園のように整備されており、周りは住宅街でどこにも山らしきものはありません。
ここでもボランティアガイドさんの説明があり、今川義元公の墓にお参りしてきました。
次に阿野一里塚へ。ここは珍しく道の両側に跡が残っています。


暗くなる5時前に今日のゴール知立神社に到着。
ここは外苑の「花しょうぶ園」が有名、6月に来ると花がいっぱい咲いて祭りもあるそうです。
そこでこんなものも撮りました。


これまでもいろんなマークがあったのですが、一瞬で通り過ぎシャッターチャンスがありませんでした。
来月は岡崎までですが、行けるかどうかわかりません。
暑いときも寒いときも悪天候も経験し、歩くことも疲れなくなり楽しみだったのですが、続けられなくなるとさみしい気がします。
« 「自分にプレゼントしたことある?」
「今日は何枚着てる?」 »
コメント
| h o m e |