思うこと
日記
2013/02/07 Thu.
「ピアノで弾ける曲目はありますか?」 
昔は少し弾いたことがありますが、今は、楽譜を読んで、指に伝わらないと思います。
旋律だけなら、少しは弾けるかもしれませんが、両手はもう無理です。
フルタイムで働いて、少し疲れました。
暖房をあまり利かせていないので、少し寒く、移動時はもっと寒く、明日が寒さのピークだそうです。
カイロを用意した方がいいかもしれません(使うまいと思っていたのに...)。
ひざ掛けくらいは持っていこうかと。
古事記・日本書紀関係の本を数冊借りて、読もうと思っていましたが、仕事時間が増えて読めない。
藤原氏(中臣鎌足)を正当化するため、史実を作為的に捻じ曲げている部分が多々あるそうです。
どこがそれにあたるのか、学説も多々あるので、面白そうだけれど、嘘くさいところもあって、どれを信じてよいのか..
やはり原典を読みこなすのが一番だと思ったのですが、難解です。
旋律だけなら、少しは弾けるかもしれませんが、両手はもう無理です。
フルタイムで働いて、少し疲れました。
暖房をあまり利かせていないので、少し寒く、移動時はもっと寒く、明日が寒さのピークだそうです。
カイロを用意した方がいいかもしれません(使うまいと思っていたのに...)。
ひざ掛けくらいは持っていこうかと。
![]() | 口語訳 古事記―神代篇 (文春文庫) (2006/12) 三浦 佑之 商品詳細を見る 一度は読みたいと思っていた『古事記』、なかなか読めません。 神々の名前も覚えきれず、口語訳でも無理みたい。 もっと暇な時に読もうかと思っています。 |
古事記・日本書紀関係の本を数冊借りて、読もうと思っていましたが、仕事時間が増えて読めない。
藤原氏(中臣鎌足)を正当化するため、史実を作為的に捻じ曲げている部分が多々あるそうです。
どこがそれにあたるのか、学説も多々あるので、面白そうだけれど、嘘くさいところもあって、どれを信じてよいのか..
やはり原典を読みこなすのが一番だと思ったのですが、難解です。
« 石部宿・・江戸より51番目の宿
「みかんの白いスジ、取る?取らない?」 »
コメント
| h o m e |