思うこと
日記
2014/07/14 Mon.
東海道ウォーク第20回 その① 
続けている東海道ウォークは20回目を迎えました。
実際参加したのは、日帰り13/14と、1泊2日2/6の計15回です。
次回からは2泊3日で8回の予定、何回参加できるかわかりません。
11月が箱根越えなので、ここはどうしても参加したいところですが、金曜から日曜にかけてということで仕事を休まないと参加できません。まだ先なので、今から根回しをしておく必要がありそうです。
12日土曜日、8時前に神戸を出発、渋滞もなくスムーズに新名神・伊勢湾岸道・新東名経由で1時前にJR金谷駅前に。
前回は金谷まで少しアップダウンもあり、峠越えがあったようです。
今回はフラットな所ばかりということで、楽なウォークです。
2kmばかり歩いて大井川へ。

実際の渡し場所からは200mほど上流の橋を渡りました。渡し場所は、時代によって移動したということです。

車が通る橋の横に、自転車と歩行者が通る橋が併設、幅は2m強、横から下が見えるので少し怖い。
ここを自転車で平気で走っておられます。
橋を渡って川会所を見学。

そのあと島田宿を通り越し、4kmあまり歩いてゴール。

これは島田宿本陣跡の通りにある時計台。ちょうど4時にからくり人形が踊り始めました。
宿はこの通りのすぐそば。
夕食後、ホテルから1.2kmのところにある蓬莱橋へ(歩いて行く元気がなく、気の合った人達4人でTAXに)。

昼間は、欄干が低くて下が良く見え怖くて少しだけ歩いたことがありましたが、夜はどんなだろうと思って出かけたのです。
ライトアップされていると聞いたのですが、TAXの運転手さんから、足元にLEDライトがはめ込まれているだけと聞いて、どんなかなぁと思いながら言ってみると、真っ暗な中に緑が映えて綺麗。
TAXを待たせていたし、892mもあるから向こうまでも行けず(向こうは真っ暗、七福神が待てってある)、下はよく見えないからそう怖い思いもせずに写真を撮って引き返しました。
帰る途中で、同行のほかのグループが歩いて行っておられるのを見つけ感心しました。
後で聞くと、翌朝に自転車で見に行かれた方もあったようです(その時はうっすらと富士山も見えたとか)。
初日は11kmあまり歩きました。
実際参加したのは、日帰り13/14と、1泊2日2/6の計15回です。
次回からは2泊3日で8回の予定、何回参加できるかわかりません。
11月が箱根越えなので、ここはどうしても参加したいところですが、金曜から日曜にかけてということで仕事を休まないと参加できません。まだ先なので、今から根回しをしておく必要がありそうです。
12日土曜日、8時前に神戸を出発、渋滞もなくスムーズに新名神・伊勢湾岸道・新東名経由で1時前にJR金谷駅前に。
前回は金谷まで少しアップダウンもあり、峠越えがあったようです。
今回はフラットな所ばかりということで、楽なウォークです。
2kmばかり歩いて大井川へ。


実際の渡し場所からは200mほど上流の橋を渡りました。渡し場所は、時代によって移動したということです。


車が通る橋の横に、自転車と歩行者が通る橋が併設、幅は2m強、横から下が見えるので少し怖い。
ここを自転車で平気で走っておられます。
橋を渡って川会所を見学。


そのあと島田宿を通り越し、4kmあまり歩いてゴール。


これは島田宿本陣跡の通りにある時計台。ちょうど4時にからくり人形が踊り始めました。
宿はこの通りのすぐそば。
夕食後、ホテルから1.2kmのところにある蓬莱橋へ(歩いて行く元気がなく、気の合った人達4人でTAXに)。


昼間は、欄干が低くて下が良く見え怖くて少しだけ歩いたことがありましたが、夜はどんなだろうと思って出かけたのです。
ライトアップされていると聞いたのですが、TAXの運転手さんから、足元にLEDライトがはめ込まれているだけと聞いて、どんなかなぁと思いながら言ってみると、真っ暗な中に緑が映えて綺麗。
TAXを待たせていたし、892mもあるから向こうまでも行けず(向こうは真っ暗、七福神が待てってある)、下はよく見えないからそう怖い思いもせずに写真を撮って引き返しました。
帰る途中で、同行のほかのグループが歩いて行っておられるのを見つけ感心しました。
後で聞くと、翌朝に自転車で見に行かれた方もあったようです(その時はうっすらと富士山も見えたとか)。
初日は11kmあまり歩きました。
| h o m e |