fc2ブログ

思うこと

日記

ひょうご巡歩「神戸」・明石海峡大橋  

雨の予想が夕方からになったので、ちょっと歩いてきました。
「いーウォーク」主催の明石海峡大橋と歩く「世界一」のみち。
10時にJR垂水駅集合、400円の参加費を払って歩きはじめ。
海神社から平磯灯台の見える恋人岬へ。
また垂水駅方面へ戻り五色塚古墳へ。
この古墳は、神戸市の小学生は遠足で来るところですが、私は初めてなので、上まで登りました、階段120段ほど。
CA3H0831.jpg   CA3H0834.jpg   CA3H0835.jpg
左は垂水駅北にある「イカナゴ発祥の地」のモニュメント。
中央は前方後円墳の前方部と明石海峡大橋。右が古墳の後円部。
説明聴きながらのゆっくりのウォーキングなので、5.5kmほどあるいたJR舞子駅付近で昼食。
1時前に舞子を出発して大歳山遺跡公園へ。
CA3H0839.jpg     CA3H0840.jpg
「明石原人」発見者で知られる直良信夫氏による発見(1922年)。1965年に復元されたものです。
そこからJR西舞子を経て舞子公園までウォーク。
明石海峡大橋・舞子海上プロムナードをminiウォーク。
CA3H0846.jpg     CA3H0842.jpg     CA3H0844.jpg
足元に海峡、見えると怖いものです。
孫文記念館「移情閣」を外から見てアジュール舞子→マリンピア神戸→垂水駅で解散というコース。
CA3H0848.jpg     CA3H0850.jpg

大橋を歩いた時点で3時過ぎ、こんなに遅くなるとは思っていなかったので、私はここから帰ることに。
歩きはじめから10.2km、残り2.8km。
神戸3社めぐりの時はおにぎり持参で、食べずに終わったから、今日もそれくらいのペースだと思っていました。
ゆっくり説明聴きながらのウォークは、かえって疲れます。
「いーウォーク」のウォーキングは初めての参加(結成10周年だそうです)、初めての人にはちょっと不親切と思えることもありましたが、神戸や近辺の知らないところを歩くことは楽しく、年間40回近く開催されるから、日程と場所を選んでまた参加しようかと思います。


スポンサーサイト



Posted on 20:13 [edit]

category: 風景・花

tb: 0   cm: 0

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター