思うこと
日記
2014/04/21 Mon.
「学生時代の教科書は残す派?捨てる派?」 
辞書や地図帳は残していますし、使っています。
教科書は大学時代のものが、昨年実家の古屋を取り壊す前まで置いてありました。
大学生の息子の教科書も、中学・高校のものはまだ置いてあります。
つい、おける場所があるので、結構残してしまうほうです。
今、wordの正しい使い方を勉強しています。
自己流でどうにか使っていましたが、オプションなどで設定をすると、見て美しい体裁になり、目からうろこの状態です。
今まで苦労していたことは、何だったのでしょう。
何事も基礎が肝心!と言うことです。
教科書は大学時代のものが、昨年実家の古屋を取り壊す前まで置いてありました。
大学生の息子の教科書も、中学・高校のものはまだ置いてあります。
つい、おける場所があるので、結構残してしまうほうです。
![]() | 最後の京都所司代 (2013/03) 日川 好平 商品詳細を見る 面白いのですが、結構読むのに時間がかかっています。 幕末・維新のころを邂逅して、話し言葉と史実を織り交ぜた文章。 最初は読みにくかったけれど、話が佳境に入り気にならなくなりました。 |
今、wordの正しい使い方を勉強しています。
自己流でどうにか使っていましたが、オプションなどで設定をすると、見て美しい体裁になり、目からうろこの状態です。
今まで苦労していたことは、何だったのでしょう。
何事も基礎が肝心!と言うことです。
| h o m e |