思うこと
日記
2014/03/25 Tue.
東海道16-2 
23日、前日より良い天気、ホテルを8時に出発、8時半頃歩きはじめ。
吉田宿は、戦争でほとんど焼け、宿場の面影はありません。
国道1号線に沿って、お昼まで歩き、二川宿へ。
二川宿は三河最後の宿場、ここは宿の街並みが比較的よく残っている。
本陣資料館があり、ここの駐車場のバス内でお弁当。
建物と駐車場が離れており、徒歩7~8分かかります。


本陣と旅籠を見学、ここは平成の初めころまで住まわれていたところだそうで、今は市に寄贈され資料館に。

午前中も午後も、国道わきはキャベツ畑、延々とキャベツ...

ゴールから2kmほど手前で、愛知県から静岡県へ。午後4時前にゴールへ到着。
白須賀宿は、宝永4年の地震による津波で流され、高台に移転して作られた宿場です。
高台は風が強く、火災の際延焼を防ぐため、道の両側に火防樹として槇の木が植えられていました。
おんやど白須賀は近くから遠州灘を見ることができ、条件が良ければ富士山も見えるところだそうです。

街道は16.4kmでしたが、駐車場への行き来や、資料館での歩きを加えると18kmあまり歩いたことに。
万歩計では32,000歩以上だったそうです。
前日と合わせて30kmあまり歩いたことになります。
月曜は足の裏に痛みが残っていましたが、今日はもう痛みがありません。
結構歩けるものだ、と感心しました。
次はいつ歩けるかわかりません、箱根あたりは2泊3日になりそうですが、歩きたいと思っています。
それまで旅費を貯めて、足腰も鍛えて準備しておかないと...
吉田宿は、戦争でほとんど焼け、宿場の面影はありません。
国道1号線に沿って、お昼まで歩き、二川宿へ。
二川宿は三河最後の宿場、ここは宿の街並みが比較的よく残っている。
本陣資料館があり、ここの駐車場のバス内でお弁当。
建物と駐車場が離れており、徒歩7~8分かかります。




本陣と旅籠を見学、ここは平成の初めころまで住まわれていたところだそうで、今は市に寄贈され資料館に。


午前中も午後も、国道わきはキャベツ畑、延々とキャベツ...


ゴールから2kmほど手前で、愛知県から静岡県へ。午後4時前にゴールへ到着。
白須賀宿は、宝永4年の地震による津波で流され、高台に移転して作られた宿場です。
高台は風が強く、火災の際延焼を防ぐため、道の両側に火防樹として槇の木が植えられていました。
おんやど白須賀は近くから遠州灘を見ることができ、条件が良ければ富士山も見えるところだそうです。


街道は16.4kmでしたが、駐車場への行き来や、資料館での歩きを加えると18kmあまり歩いたことに。
万歩計では32,000歩以上だったそうです。
前日と合わせて30kmあまり歩いたことになります。
月曜は足の裏に痛みが残っていましたが、今日はもう痛みがありません。
結構歩けるものだ、と感心しました。
次はいつ歩けるかわかりません、箱根あたりは2泊3日になりそうですが、歩きたいと思っています。
それまで旅費を貯めて、足腰も鍛えて準備しておかないと...
| h o m e |