fc2ブログ

思うこと

日記

京都非公開文化財特別公開  

宇治へ行ってきました。
宇治平等院が修復中なので、宇治にある3ヵ寺でこれまで非公開だった文化財の特別公開があると知り出かけたのです。
JRで京都から奈良線に乗り換え、東福寺で大勢の人が降り、ここも非公開の三門が公開(行ってません)。
宇治では、まず放生院(橋寺)、本尊である1.9mの地蔵菩薩を。
CA3H0609.jpg
次は恵心寺の本尊・十一面観音像を。
最後に興聖寺、ここの本堂は伏見桃山城の遺構。庭がきれいでした、まだ紅葉はしてません。
CA3H0617.jpg   CA3H0613.jpg
CA3H0615.jpg
帰りは宇治川の朝霧橋と橘橋を渡り、電車の時間に間に合うよう約2キロを20分弱の早足で歩きました。
急いでいたけれど写したのが、観流橋近くの銀杏、綺麗に黄色でした。
CA3H0616.jpgどうしてうまく写せないのでしょう。
毎年、春と秋に非公開の文化財を公開していますが、なかなか見に行くことができず、やっと3ヶ寺だけ行くことができました。今回は全部で21ヶ寺、全部なんてとてもいけません(10日間)。
別に仏像めぐりが趣味ではないのですが、心が穏やかになるようで、できれば他へも行ってみたいと思っています。
午後には、草津へ行く予定をしていたので、京都では3ヶ寺のみ。
事故のため、JR京都駅で1時間ほど足止め。
東海道ウォークで歩いたときは、草津宿は長く感じましたが、2回目だし一人で行くと、なんだか宿場らしく感じられず、行きたい行きたいと思っていたのが拍子抜けしたみたい。
これなら京都でもっといろいろ見て回ったほうが良かったと思いました。

スポンサーサイト



Posted on 19:42 [edit]

category: 風景・花

tb: 0   cm: 0

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター