fc2ブログ

思うこと

日記

四日市から桑名へ  

昨日、朝神戸を出るときは、小雨。
途中大阪により、名神、第2名神をとおって四日市宿へ 雨はあがっていました。
東海道唯一のアーケードのあるところ(商店街になっている)。
四日市は、四のつく日に市場が開かれて「四日市」という名がついたとか。
渋滞もあったので、着いたのは12時ころ、アーケードを過ぎてすぐの公園でお昼を食べて出発。
CA3H0598.jpg  CA3H0599.jpg
第2次世界大戦で四日市は全焼し、宿場町らしきものは残っていません。
四日市は海抜2mから5m位のところが多く(海抜表示が方々にある)、堤防の上でようやく11mなので、地震時の津波に対する警戒が必要な所です。
歩いた13kmあまりのうちに3か所に一里塚があったのですが、すべて跡地として場所が特定されているだけ。
CA3H0600.jpg CA3H0601.jpg
最後の1つは写真にとるほどでもなかったので...

壬申の乱のときに大海人皇子が伊勢神宮に勝利を願ったトウガワとされている朝明川(あさけがわ)を超え、員弁川(いなべがわ)も越え、矢田立場へ。
CA3H0603.jpg CA3H0604-1.jpg
このあたりは鋳物師が多く居住したため、今も釣鐘などの鋳造所があり、立て場の目印として半鐘がある。
桑名宿の手前の伝馬公園がゴール、5時すぎでした。
あたりはもう薄暗く、クールダウンの体操をしていると雨がポツリポツリと顔にかかってきました。
ウォーキングの間は雨に降られることなく、暑くも寒くもない気温で歩きやすかった。
けれども、30分から1時間ほどで休憩するので、余計に疲れました。
次は、宮(熱田神宮まえ)までですが、途中の渡しは船でなく、バスで橋を渡るそうです。
舟だとチャーターでも2時間半かかり、金額も高くなるとのこと。
まだまだ先があるので、なるべくお金がかからないほうがいいです。
スポンサーサイト



Posted on 20:20 [edit]

category: 東海道

tb: 0   cm: 0

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター