fc2ブログ

思うこと

日記

東海道 第9回目  

昨日、亀山宿から、庄野宿を経て石薬師宿まで、10.5km歩いてきました。
前日は津市の最高気温が38度ということで、熱中症対策として水分や塩分補給をそろえていきました。
ところが、朝からどんよりと曇り空、お昼ご飯のころまでは、日がさしたりすることもありました。
午後の歩きはじめには、真っ黒な雲が近づき、降り出したと思ったら、すぐにスコールのような大雨。
合羽を着る時間もなく、傘でしのぎましたが、すぐに太腿のあたりから下がずぶ濡れ。
靴も防水なのに、メッシュの隙間からあっという間にビチャビチャ。
15分ほどで小雨になりましたが、そのあとの蒸し暑さといったら、サウナの様。
時々日もさし、また小雨になったりと、不快な天気でした。
だから、写真はあまりとっていません。
CA3H0569.jpgJR井川駅前の『日本武尊』像。
これはまだ雨が降る前、少し青空ものぞいていました。

広重:雨の庄野宿
広重の絵のように、ここでは雨が降るのかなぁと、同行の方々と話していると、きっちり雨に降られました。
川俣神社、女人堤防(なかなか堤防の整備が進まないため、女性が夜中に堤防を築いた、本来なら打ち首ものだが、殿様の耳に入って取りやめられたと言う)、庄野宿資料館と見学。

CA3H0572.jpg CA3H0573.jpg

東海道が国道として整備されたとき、旧の街道が寸断され、う回路を通るところが多々あります。
左がその時の田んぼの中の道にある標識。
右は石薬師一里塚(ちょっと暗い、雨が降っていたのです)。
最後は石薬師宿で、『佐々木信綱記念館』へ。
ウォーキングには体力、気力が必要で、そして知力も鍛えなくてはなりません。
次回は9月21日、石薬師から四日市まで、完走目指して!


スポンサーサイト



Posted on 09:45 [edit]

category: 東海道

tb: 1   cm: 0

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター