思うこと
日記
2013/04/06 Sat.
嵐の中を...東海道6回目 
嵐の中を歩いてきました。
8時前、神戸はどんよりとした曇り空。
大阪に着く9時前に雨が振出し、京都で本降り、バスを降りるころには風も...
バイク用の雨合羽とズボンを着用し、水口宿を出発。
30分ほどで昼食、山車の保管庫のところに新しくできたコミュニティセンター(4月2日オープン)にて。
お祭りは19・20日。
みんなすごい格好しています。
いつもは立ち止まって説明を聞く時間があるのですが、今日はほとんど素通り。写真を撮っていると列の最後尾になってしまいました。
土山宿でもボランティアガイドの説明がある予定でしたが、雨がひどくなってきたので伝馬館にてお話を聞くだけでした。
伝馬館横の蔵にある大名行列のレプリカ。ちょっと見物でした。
添乗員さん曰く、「私が添乗する日は、晴れか嵐」。本当に嵐のような1日でした。
開けた場所に来ると風もきつく、吹き飛ばされるほどではなくても、進みづらく、雨も痛いくらい強かったです。
でも、歩いているのは私たちだけでなく、「しまなみ海道ウォークや琵琶湖ウォークも今日歩いている」と添乗員ネットワークからの情報もありました。
途中での説明がない分少し早目の5時前に土山宿を出発、大阪にも寄って神戸に6時45分着。家に帰るまでは小ぶりでしたが、7時半頃からまたすごい降りになりました、ちょっとラッキー。
合羽を着ていても、袖口や襟元が濡れ、靴はもちろんビチョビチョ、換えの靴を持参していたので(バスの中)、履きかえてスッキリ、暖房をつけてもらったので服もほとんど乾いて風邪をひくようなことはないでしょう。忘れられない1日になりました。
8時前、神戸はどんよりとした曇り空。
大阪に着く9時前に雨が振出し、京都で本降り、バスを降りるころには風も...
バイク用の雨合羽とズボンを着用し、水口宿を出発。
30分ほどで昼食、山車の保管庫のところに新しくできたコミュニティセンター(4月2日オープン)にて。



土山宿でもボランティアガイドの説明がある予定でしたが、雨がひどくなってきたので伝馬館にてお話を聞くだけでした。

添乗員さん曰く、「私が添乗する日は、晴れか嵐」。本当に嵐のような1日でした。
開けた場所に来ると風もきつく、吹き飛ばされるほどではなくても、進みづらく、雨も痛いくらい強かったです。
でも、歩いているのは私たちだけでなく、「しまなみ海道ウォークや琵琶湖ウォークも今日歩いている」と添乗員ネットワークからの情報もありました。
途中での説明がない分少し早目の5時前に土山宿を出発、大阪にも寄って神戸に6時45分着。家に帰るまでは小ぶりでしたが、7時半頃からまたすごい降りになりました、ちょっとラッキー。
合羽を着ていても、袖口や襟元が濡れ、靴はもちろんビチョビチョ、換えの靴を持参していたので(バスの中)、履きかえてスッキリ、暖房をつけてもらったので服もほとんど乾いて風邪をひくようなことはないでしょう。忘れられない1日になりました。
| h o m e |