fc2ブログ

思うこと

日記

東海道五十三次 1  

京都三条大橋から山科駅前まで、6.5km歩いてきました。
参加者は、ラジオ関西のパーソナリティ3名、バス4台170名。
リタイヤ世代が中心で、ツアーにしては珍しく男性も多く参加されており、夫婦2人で参加が一番多かったと思います。初回から、全部参加予定という方も多く、私はそこまでもまだ思っていません(行きたいけどたぶん無理な時が出てくるでしょう)。
12時過ぎに歩きはじめ、途中粟田神社へ立ち寄り、蹴上・車石・御陵一里塚(推定)で、特別講師「梶本晃司」先生の話をラジオで聞きながら、4時前に到着。
歩いたり止まって話を聞いたり、と街道めぐりの初回のためか、ゆったりとしたペースでした。そのためかえって疲れたように思います。
暑くもなく寒くもない行楽日和だったのが何よりです。
携帯の充電をし忘れたので、写真は2枚しか撮っていません。
CA3H0272.jpg   CA3H0273.jpg
三条大橋たもとの弥次喜多像と山科駅前の旧東海道石碑。
筋肉痛はまだ起きていませんが、足の裏が痛い。アスファルトの道なので、クッションの効いた靴のほうがよかったみたいです。
普通のスニーカーだったのですが、新品のソックスの足の親指のところが両足とも穴が開き、ちゃんと爪を切っていたのに、靴に当たって敗れたのでしょう。最近のソックスは昔と違って、丈夫になっているはずなのに、やはりウォーキングシューズでないといけないのかもしれません。次回までに買って履きならしておくことにします。
次回12月15日も、一応予約しました、山科から瀬田の唐橋まで12km。
昔の人は、女性でも30kmくらい1日に歩いたそうです、健脚の男性は40kmも。
それに比べ、目的地までバスで移動、途中話を聞くときは座ったり、休み休み歩いた現代の私たちは、なんと退化したことでしょう。車に慣れたせいでしょうね。もっと鍛えなくては 

スポンサーサイト



Posted on 21:03 [edit]

category: 東海道

tb: 0   cm: 0

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター