思うこと
日記
2011/11/23 Wed.
【良い夫婦】とは? 
昨夜このテーマで何か思うところをかこうかと思ったけれど、ずいぶんと自分をさらけ出すようで、書かずに終わった。
今朝の 神戸新聞 【木村政雄の冗談的私語録】 のなかで、「神戸女学院大学名誉教授・内田樹氏の談として『基本的に配偶者は謎の人なのだから、その謎を解明しようとしないで、むしろ面白がることこそが夫婦円満の秘訣』と。自分も、矯正を試みたが徒労に終わり『放し飼いが一番』、『相互不可侵条約』とでも言うべき程良い距離を取ることが互いに身につけたこと」とある。
うまく言い表してあるので、引用しました。
自分はもう伴侶を亡くしているので、良い夫婦とは『金婚式目指して、互いにいたわり合う夫婦』が理想ですね。
一人になって思うことは、物理的な寂しさより、精神的支えがない寂しさです。旅行も「お一人様」向けがありますが、何となく一人では行く気がしなくて、家族を誘っています。息子とは一緒に行動することが少なく、娘もいれば良かったと思うことがありますが、こればっかりはどうしようもありません。
お互いに相手を思いやり(ちょっと妥協する)、不可侵の距離(ここまでは踏み込んで良いよという間)をうまくつかむことが肝要ではないかと思います。
今朝の 神戸新聞 【木村政雄の冗談的私語録】 のなかで、「神戸女学院大学名誉教授・内田樹氏の談として『基本的に配偶者は謎の人なのだから、その謎を解明しようとしないで、むしろ面白がることこそが夫婦円満の秘訣』と。自分も、矯正を試みたが徒労に終わり『放し飼いが一番』、『相互不可侵条約』とでも言うべき程良い距離を取ることが互いに身につけたこと」とある。
うまく言い表してあるので、引用しました。
自分はもう伴侶を亡くしているので、良い夫婦とは『金婚式目指して、互いにいたわり合う夫婦』が理想ですね。
一人になって思うことは、物理的な寂しさより、精神的支えがない寂しさです。旅行も「お一人様」向けがありますが、何となく一人では行く気がしなくて、家族を誘っています。息子とは一緒に行動することが少なく、娘もいれば良かったと思うことがありますが、こればっかりはどうしようもありません。
お互いに相手を思いやり(ちょっと妥協する)、不可侵の距離(ここまでは踏み込んで良いよという間)をうまくつかむことが肝要ではないかと思います。

| h o m e |