fc2ブログ

思うこと

日記

春っぽい写真2  

昨日のテーマ、春っぽい写真ですが、昨夜の食事が春いっぱいでした。
筍と蕗の混ぜご飯、筍と烏賊の木の芽和え、烏賊と鯛の御造り。
CA3H0344.jpg
混ぜご飯だけ残っていたので写真を撮っておきました。
家族が多いときは、これを寿司飯で作っていました。
錦糸卵や海苔の細切をまぶせ、菜の花のお浸しを散らしたり。
昨日は、普通の白ご飯に混ぜて、ゴマを振り掛け、味付けのりに巻いて食べました。
スポンサーサイト



Posted on 20:14 [edit]

category: 料理

tb: 0   cm: 0

東京での食事  

ホテルは東京ブックマークで安いところを探したので、食事は良いものにしようと思っていました。
6・7階のダイニングは人が多く、ざわついていたので止めて、ソラマチダイニング・スカイツリービュー30階の食幹和食の店へ。
なんでも食べたいものを食べさしてあげるからと言って息子を呼び出したのですが、カレーがいいといったのを、ここに決め、釜めしコースを。
野菜料理がおいしく、今はやりの塩麹メニューも。釜めしは柔らかめだったので、おこげが無くて少し不満。デザートのゆずのジュレは美味しくいただきました。
食べ始めは雨がすごく降っていたのですが、夜景は素晴らしく、隅田川を見下ろしながら食べるのはスカイツリーから見れなかったので余計に素晴らしく思いました。

昼食は以前TVで紹介されたときに気になっていたル・パン・コティディアン芝公園駅で、銀座から地下鉄で移動して探し当てました。
7種類のパンを楽しめるべーカーズバスケットを選択(TVでもこれを紹介していました)。ジャムやバターはより取り見取り、公園の緑を見ながら食べられるので、パンもティーも気持ちよくいただきました。
ここが東京タワーの近くだったので、ここまで来たのだからついでにタワーも登ったのです。

帰る前に東京駅の大丸でマキシムのパイを買ってきました。一番小さいサイズ。CA3H0206.jpg期間限定のイチジクパイ
有名なのはイチゴのパイですが、ジャムでも果物でもイチジクが好きなので。
ちなみにル・パン・コティディアンでイチジクジャムも買いました。
今朝食べたのですが、一人で半分食べられるなんて、幸せです。次はイチゴのを買って帰ろうと思います。

Posted on 21:20 [edit]

category: 料理

tb: 0   cm: 0

「好きな和食料理は?」  

今の時期なら、木の芽和え
タケノコ・イカ・木の芽・ほうれん草・白みそ・砂糖・酢を使います。
以前はタケノコを湯がくところからしていましたが、
ゆでたけのこ(小さめ)を買って作ります。
子供が好きな、きんぴらごぼう
牛肉・ごぼう・にんじん・サ三度豆・糸こんにゃくを使って五目きんぴらにします。
よくお弁当にも入れました。
あとは、ホウレンソウの白和え・ひじきの炊いたん・切り干し大根の炊いたん・たこときゅうりの酢の物など。

Posted on 23:37 [edit]

category: 料理

tb: 0   cm: 0

春の食材  

まだまだ寒い日が続いていますが、食材は、春物が出てきています。
今日、生わかめとウドを購入(酢の物にします)。
フキノトウも先日から気になっていましたが、まだ、買っていません(天ぷらにしますが、家では最天ぷらは作らないので、天ぷらになったフキノトウを探します)。
新ごぼうは、セリと一緒に鍋にしました(小芋、新ごぼう、糸こんにゃく、鶏肉、セリ・・・うどんだしにもう少しみりんと薄口しょうゆを加えます)。

昨日姑は、婦人会の催しで農業公園へ行き、大根・小松菜・生シイタケ・小芋を採ってきました。
なので本日、小松菜は煮びたしにしました(市場で買ったものより、柔らかくおいしく炊けました)。
わかめはちりめんじゃこと一緒に酢の物に(ウドは明日)。
わかめの茎の固い部分は、佃煮風に煮つけ。
残りのわかめは、明日タケノコと一緒に煮ます。
大根は、あさってくらいに、生シイタケ・にんじん・サンド豆・こんにゃく・豚肉とみそ味で煮つけ(これは冬の献立ですが)。
二人なので、作りすぎて困ることが多く、面倒な時は、お総菜を買ってくるだけの時がありますが、
春らしい食材を見かけると、つい、作って食べたくなるのです。
ちなみに今日の献立は、あと、茶わん蒸し、焼き魚、残り物のかぼちゃの煮つけでした。

Posted on 22:20 [edit]

category: 料理

tb: 0   cm: 0

「好きな豆料理を教えてください」  

寒いこの時期、ポークビーンズをよく作っていました。
ゆで大豆・塊ベーコン・たまねぎ・にんじん・(薄切りベーコンのときは、酢豚用の豚肉)
トマトジュース・ケチャップ・塩・コショウで味付け。
よく煮込んだ2日目のほうがおいしいのです。

後、自分では作らなかったのですが、黒豆煮。
正月前、姑がよく圧力鍋いっぱい作ってくれていました。

煮豆は、大豆と黒豆が好き。
お豆腐は、青大豆(枝豆)の冷奴が好き。
以上ですね。

Posted on 18:24 [edit]

category: 料理

tb: 0   cm: 0

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター