fc2ブログ

思うこと

日記

ウォーキング日和  

みなと町神戸ツーデーマーチ初日、歩いてきました。
9時からの受付で、出発は10時。
20km、30kmコースは無理な気がし、またお弁当を持って歩くのはいや、ということもあり、10kmのコースにしました。
みなとのもり公園→HAT神戸、ここまでは集団で歩き、以降は自分のペースで。
後からついて行くのは嫌なので、歩きはじめから集団の前のほうを歩いていました。
人と防災未来センター→県立美術館→ミュージアムロード→王子公園→生田川公園まで9.8km。
途中、信号待ちしか止まらず、ひたすら歩いて、ちょうど12時ころゴール。
時速5kmのペースで歩いたことになります。
私の前を行くのは、年配の男性ばかり、みなさん元気で健脚です。
参加費用が2千円前後と高いので、出発前には500mlの水と途中の王子公園でバナナを1本いただきました。
それと参加賞でチョコとキャンディの詰め合わせ、完歩するとくじ引きで景品(私はクールチーフ)付き。
2日分の参加費ですが(明日は西へ向かうコース)、台風と雨の予想なので止めようと思っています。
家から駅まで、駅から公園までの往復で3~4km歩いており、帰りは足を引きずり気味、時速5kmはちょっときつかったようです。
でも、デパートで昼ご飯を買って帰り、洗濯をし、それから図書館とスーパーへ買い物にも行きました。
食べて少し休めば、また動けるものです。
それにしても、昔の人は偉かった、と歩いた後はいつも感心します。

還暦探偵還暦探偵
(2010/10)
藤田 宜永

商品詳細を見る
還暦前後の人が主人公の短編集。
ちょっと上の年代ですが、育った時代背景がわかるので読んでいて楽しかったです。

Posted on 20:38 [edit]

category: いろいろ

tb: 0   cm: 0

ちちんぷいぷい  

金曜日、「ちちんぷいぷい」のカレー甲子園に審査員として参加してきました。
月曜日にTVを見て、火曜と水曜は行けそうになかったので、木曜に行こうかとも思ったのですが、決勝戦の金曜日に行きました。
抽選もありとのことだったので、漏れたら、大阪のデパートめぐりでもしようと思って出かけました。
1時ころ大阪・茶屋町のMBSまで行って整理券をもらい、2時45分まで時間をつぶし(本を持っていたので近くの広場で読んでいました)、101人の審査員に選ばれ(1.5倍ほどでした)ました。
会場でいろいろと注意事項を聞き、拍手・声出しの練習をし、4時ころからカレーを食べて審査に入りました。
高校生が地域の特産品を使って、各自が調理し、発表し...と大変な時間と予算を使っていると思われました。
結果は、自分の投票とは違いましたが(自分では2番目と思ったものが優勝)、老若男女みんなに受け入れられた味だと思います。
ぷいぷいのシールと水をいただいただけですが、5時過ぎまで楽しめ、満腹になり帰りました。
4種類もあったので完食できませんでしたが、自分で1番2番と思ったものは完食しました(夕食が食べられません)。
一人暮らしなのでカレーを作ることはなかったから、久しぶりで4種類も食べることができ、大満足。
帰りは帰宅ラッシュの時間で、これも久しぶりの満員電車を体験しました。

昨日は月1回の飲み会、先月はいつものメンバーのうちの4人が都合悪く、開催できなかったので2か月ぶりです。
酔っぱらいの愚痴もたくさん聞き、自分も言いたいことを言い、楽しい時間を過ごしました。
もう夏休み中の予定は何もないので、新学期の準備にそろそろ入らないと...
明日は息子が帰省します。
うれしいような、手が取られて忙しくなるのが嫌なような気がしています。

パイは小さな秘密を運ぶ (創元推理文庫)パイは小さな秘密を運ぶ (創元推理文庫)
(2009/11/20)
アラン・ブラッドリー

商品詳細を見る
1950年、イギリス、11歳の少女が主人公の推理小説。
シリーズ5冊までありますが、今2冊目を読んでいます。
化学大好き少女の本格的な実験にはついていけませんが、楽しんで読めます。

Posted on 10:13 [edit]

category: いろいろ

tb: 0   cm: 0

ウォーキング  

先日、新聞で見つけたKOBE8マスターズウォーク『北野異人館街と神戸三社参りコース』を歩いてきました。
神戸三宮の生田神社を10時過ぎに出発。 
ここでは参加賞のピンバッチとコース案内図、参加申し込み書を記入、そのあと銘々で出発。
新神戸から北野異人館街へ、途中要所に案内人がおられるだけ。
特に異人館を見て回るでなく、黙々と日陰を探して歩く...
諏訪山公園下から神戸山手大学下、宇治川沿いに歩いて大倉山公園へ。
ここいらで休憩される方も結構おられました。
そのあと湊川神社へ参拝、また大倉山から有馬街道、湊川商店街を抜けて会下山公園へ。
ここは少し山の上、階段を上がったり下りたり、途中でお昼休憩の方も...
それから新湊川沿いを長田商店街まで歩き、長田神社へ。
ここから家はすぐですが、ゴールの地下鉄長田駅前へ。
約13キロということですが、2時間余りで歩きました。
曇りのち雨の予想だったので、レインウェアのパンツをはき、折り畳みの傘をもって、水筒やおにぎりも持って歩きました。
雨は降ることなく、日差しがきつく、歩くには少し暑すぎるほど。
結局、お昼は家に帰ってからにしました。
マスターズということで、結構年配の方が多く(どのウォーキングも年配の方のほうが多い)、それも健脚ばかり。
遅れることはなかったですが、先へ先へ抜かしていくこともなく、東海道を歩くときと同じペースで歩けました。
途中で信号待ちくらいしか止まらず、その時に水分補給をしました。
お金を掛けずに歩くことができたので、これからもこういうウォーキングに参加して行こうかと思います。

Posted on 14:30 [edit]

category: いろいろ

tb: 0   cm: 0

買い物  

昨日、大阪のデパートめぐりをしてきました。
水曜日にMBSの情報番組『ちちんぷいぷい』で、あるシューズを紹介。
とてもよさそうだったので土曜日に大阪まで買いに行こうと思いました(関西では京都と大阪のみ)。
土曜の朝、アベノハルカスからお得意様セールのはがきが届いていたのを思い出し、妹を誘うことに。
ルクアでお目当ての靴を買い、三越伊勢丹の閉店セールでウィンドウショッピング(半そでTシャツを購入)。
大丸でポイントを通して、昼食。そのあとに天王寺へ。
店舗外の2階通路に行列、タワーに上る人たちの行列でした。
上がる気はなかったので、11階から順に下の階へ降りて行ってウィンドウショッピング。
神戸にはないような大阪のおばちゃんと思わせる服が目立ちました。
ウォーキング時のタイツを前ら欲しかったので、アシックスで試着して購入(神戸にあるのに...)。
それ以外は、何も買わずにいろいろと見て回りました。
それにしても久しぶりの人混み、少々疲れました。
たまにしか大阪へ行かないから、なかなか道を覚えきれません。
地下街で上(看板)を見て行先を確かめながら移動したので、おのぼりさんの様でした。
けれども、いつもは神戸の大丸とそごうしか見ないから、新鮮で購買意欲をあおられたような気がします(予定外のものは買わずに済みましたが...)。
また機会があれば、大阪まで足を延ばして買い物をしたいと思いました。

Posted on 19:27 [edit]

category: いろいろ

tb: 0   cm: 0

仕事  

GWが明けて、きょうから仕事。
なんだか気が乗らないです。
母の入院があったので、何も予定立てていなかったから、一人で過ごすゆっくりした休みでした。
本を10冊ほど読み、ドラマの撮りためていた分を一気見したり、買い物にも行かず家にこもっている日もありました。
仕事がなければ、リタイアした老人のような生活になってしまいそうです。

今日の午後は、体操とストレッチ、こちらも1週間開いたので久しぶり...という感じでした。
ゆっくりだったので、筋肉痛も起きそうにありません。
最近はウォーキングをしていないので、体がなまってしまいそうです。
体操が終わってから、仕事まで時間があまりないから、歩いて行くより自転車に乗っていく方が多くなりました。

ベランダに置いていたミニバラや蔦を庭におろし、枯れそうな鉢植えの木を切ったり、茂って見通しの悪くなっている南天の葉を切ったりと、庭仕事も少ししました。
もうすぐ朝晩に水やりしないといけないし、新芽が出て古い葉が散って、その掃除や草引きも大変になってきます。
できれば手入れしたくないので、引っこ抜きたいところですが、ミニバラやツツジやクンシランが綺麗に咲き、これらを引く抜くのはかわいそうなので、そこそこに手入れをしています。

怪盗探偵山猫  鼠たちの宴怪盗探偵山猫 鼠たちの宴
(2013/03/26)
神永 学

商品詳細を見る
怪盗ルパンのようなかっこいい泥棒。
警官や雑誌記者との絡みも見どころの一つで、次回作が楽しみ。

来春まで お鳥見女房来春まで お鳥見女房
(2013/05/22)
諸田 玲子

商品詳細を見る
シリーズ7冊目。
何冊かは読んだことがありそうですが、よく覚えていません。
これまでのことがわかりませんが、面白く読めました。

Posted on 21:34 [edit]

category: いろいろ

tb: 0   cm: 0

プロフィール

カレンダー

月別アーカイブ(タブ)

最新記事

カテゴリ

カウンター